サイトマップ

バレンタインデーの起源と由来 / 〇〇事故に注意して!

【コラム】イベントバレンタインデーの起源と由来 / 〇〇事故に注意して!

2016.2.9

バレンタインデーチョコレートケーキ

バレンタインデーが今年2016年2月14日・日曜日に訪れます。

今回は少し趣向を変えて、バレンタインデーの起源と由来についてお伝えします。

重要な〇〇事故についても触れていきましょう。

1|バレンタインデーとは?

ローマ・トレビの泉

これは諸説あるのですが、起源の一つとしてはローマ帝国の時代発祥説があります。

今から1000年以上も前、ウァレンティヌス(以下バレンタイン)というキリスト教の司祭がいました。

当時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、ローマ兵の結婚を禁止したと言われています。

その理由は、結婚をすることによって伴侶となった愛する人を故郷に残していては、兵士の士気が下がってしまうためと言われています。

しかし、バレンタインはその禁止を破り、兵士たちの結婚を密かに認め、結婚式を執り行っていました。

そのことが皇帝の耳に入り、バレンタインは処刑されてしまいます。

バレンタインは恋人たちの守護聖人として崇められておりました。

彼が処刑され、殉教したその日こそ2月14日であり、彼の名前を取って2月14日はバレンタインデーと呼ばれるようになりました。

バレンタインデーの起源はローマ帝国、由来はキリスト教の司祭バレンタインとなりますが、この説自体、語られましたのが中世の時代となりますので、一概には言えません。

2|日本でのバレンタインデーについて

チョコを渡す女性

今現在日本で「バレンタインデー」と聞くと真っ先に思いつくのが「チョコレート」ではないでしょうか?

バレンタインデー間近になりますと、多くのお菓子メーカーがこぞってバレンタインキャンペーンを打ち出します。

実はこれは日本独自のようで、海外ではこのように大きくキャンペーンを打つことはありません。

海外ではバレンタインデーに限らず、親しい人にチョコを渡しますし、女性から男性へという決まりのようなものもありません。

日本では最近「友チョコ」や「逆チョコ」なども増えてきましたが、女性が男性に渡す習慣は未だ残っています。

なぜこのようなことが日本でのみ起こっているのでしょうか。

これは、1958年の日本において流行したと言われ、こちらも諸説あるのですが、このころから「2月14日には好きな人にチョコレートを贈りましょう」といったキャンペーンが多くの小売店やデパートで打ち出されていました。

すぐには浸透しなかったようですが、時代の流れと共に徐々に今の形へと浸透してきました。

いずれにせよ、毎年のバレンタインデーは、チョコレート業界における最大の激戦日となっていることは間違いありません。

3|〇〇事故に注意をしましょう(ホントに)

紐で作ったハート

さて、〇〇事故ですが、こうぼうが個人的にお伝えしたい〇〇事故とは、「恋愛事故」のことです。

恋愛事故と勝手に名前を付けてしまいましたが、これは、「失恋等が原因での交通事故には気を付けてね!」という事です。

どういう事かと言いますと、こうぼうもよく耳にするのが、「バレンタインデー当日の別れ話」もしくは「バレンタインデー前日の別れ話」です。

つまり、この別れ話が原因で、失意に落ちてしまった方が自暴自棄になってしまい、その結果交通事故を起こしてしまった、もしくは事故の被害に遭ってしまった、なんてことが一番怖いことであるからです。

彼氏(彼女)にフラれてしまった。

気持ちは痛いほど本当に突き刺さるほどに分かります。

特に「イベント前、当日になんで言うんだよ!」と言いたくなりますよね。

また逆にバレンタインデーをきっかけに付き合うことになり、有頂天のまま交通事故。

なんてことも、ある話、ない話かもしれませんが、交通事故の発生に関してはいいことはありませんので、十分ご注意ください。

恋愛はある意味事故です。もちろんいい意味で。

4|大切な人に想いを届けましょう

食事中の家族

バレンタインデーは元々、禁止されていた恋人同士を繋げるものというのが今回お伝えする起源と由来になったわけですが、毎年来るバレンタインデーには男女問わず、大切な人に想いを届ける日であってもいいのかなと思います。

家族や友達など、大切な周りの人に想いを届ける、その形がチョコレートでもクッキーでもなんでもいいのかなと街を眺めているとそう感じます。

うまくまとめようとしていますが、普段なかなか喋る機会のない人と親密に話をするいい機会ではないかと思いますので、こうぼうも早速数年ぶりに会う友人と男二人で話をして来ます!(バレンタインデーに男二人…)

まとめ

今回長々とバレンタインデーについてお伝えをしてきましたが、このサイトの主旨が交通事故の防止ですので、最後にこれを語らなくてはいけません。

交通事故が発生する原因の一つとして、悩みがあります。

この悩みが先述のバレンタインデー別れなどに繋がってきます。

悩みがあるとそれだけを考えてしまい、運転に集中できなくなったり、また歩行中に誤って信号無視をしてしまう、なんてこともあり得ます。

交通事故が起こっても、良いことはありません。

深い悩みがある時は、無理に車を運転したりせず、親しい人に相談するなりして気持ちを落ち着けましょう。

そうすることが交通事故防止の第一歩です。

笑顔の女性
<<【コラム】イベント記事一覧
交通事故 なんでも情報局
交通事故の用語 後遺障害の種類